孤高のレーンとも陸の孤島とも言われるソロレーン。神聖なる1対1の場で漢達は己の技術とプライドを総動員して目の前の敵とぶつかり合う。今回は初心者向けにソロレーンがどのようなポジションであるか解説をしていきます。
・ミッドレーンと比べてタワーまでの距離が長い
タワーまで距離があるということは、いざというときにタワー内まで逃げ込めない可能性が高くなるということです。そのため、ある程度硬いチャンピオンや逃げに使えるブリンクスキルを持っているチャンピオンがソロレーンに向いています。
・他レーンからの介入が比較的少ない
ソロレーンが孤高のレーンと言われる所以です。ミッドレーンとデュオレーンはサポートやミッドのロームやジャングルのガンクなど少人数による戦闘がおこりやすいのに対し、ソロレーンはジャングルのガンク程度しか他者からの介入がありません(ミッドからのロームはあまり期待できない)。そのため1対1が強いもしくはある程度こなせるチャンピオンが好まれます。
・マッチアップ上の有利不利が顕著に出る
1vs1の時間が長いからこそカウンターを当てられたときが悲惨なことになりがちです。またソロレーン側では集団戦が起こりづらいため、そういった時間でレーン戦をごまかすのも少し難しいです。ソロレーンをしたいと思う人はチャンピオン相性についてきちんと覚えておくようにしましょう。
・1対1が強力なファイター
1対1の時間が長いのならタイマン性能が高いチャンピオンが選択されるのは当然のことでしょう。 ダリウス フィオラ セトなど
・集団戦を見据えたうえでファイターの猛攻をある程度耐えられるタンク
タンクは火力こそファイターに劣るものの、頑丈な体と豊富なccで特に集団戦で活躍します。ファイター相手だとしても放置できる硬さをしていることからウィークレーン担当(不利を耐える仕事)要員としてピックされることもあります。 ガレン マルファイト オーンなど
・ファイターに射程差で有利が取れるレンジド
フィジカルが脆く、ノーミス前提ですが射程の有利で一方的にファイターをいじめ続けることができます。ファイターやタンクとは異なり構成が歪みがちになる点には要注意。ソロレーンでピックされるレンジドチャンピオンがは少なくとも機動力に優れているか、自衛スキルを持っているのかのどちらかを持っていることが絶対条件です。 ヴェイン ケネン ケイルなど
・レーン戦で勝つ、もしくは負けない
他のレーンでも言えることですが、特にソロレーンでは一度格付けがすむと逆転するのが非常に難しくなってしまいます。そうなると相手の前に立てなくなり、相手にやりたい放題されてしまいます。逆にレーン戦で勝つことができれば大きな有利を得ることができます。負けないこと、できれば勝つことがソロレーンの1番の仕事と言ってよいでしょう。
・リフトヘラルドの取得を手伝う
ソロレーンはドラゴンとは異なりリフトヘラルドに近いレーンになっています。そのためジャングラーがリフトヘラルドを取るときには確実に取れるように相手よりも先に助けにいきましょう。もし相手のほうが先による場合は危険ピンを打つなどして一旦下がらせましょう。
・チームのために寄るか寄らないかの選択をする
レーン戦が終わるとソロレーナーはオブジェクトとは反対側のレーンを担当することが多いです。基本的に集団戦はオブジェクトが絡むことが多いため、当然自分がいるところとは反対側で戦闘か起こりやすくなります。その時に自分が寄った方がいいのか、それともプッシュし続けたほうがいいのか判断を迫られます。チャンピオンや状況によって最適解が異なるため一概にどうとは言えませんが、これがソロレーンの難しいところでもあります。
・漢の1対1をしたい人
目の前の敵に勝ちたい、相手に実力差を見せつけたい。そういった自分をひたすらに高めたいという気持ちを持っている人にはソロレーンがおすすめ。他者からの介入が少ない神聖な1体1の場で自分を磨けば目覚ましいスピードで上達するでしょう。
・堅いチャンピオンでチームに貢献したい人
タンク系チャンピオンはその存在だけで構成がきれいにまとまります。CC、フロント性能、キャリーに対する威圧感これらを補填してくれるのは味方からすると本当にありがたいの一言に尽きます。
・自分の腕前だけでゲーム全体に影響を与えたい人
チャンピオンの中にはサイドプッシュやスプリット(サイドレーンをガンガン押し込んでタワーをバキバキにする)が得意なチャンピオンがいます。彼らを駆使して相手チームにタワーか集団戦のどちらを取るかの択を押し付けることができます。チーム全体での高度な連携がないとスプリットに対してまともに対応できません。もちろんスプリット自体がとても難しい戦術なので初心者にはおすすめできませんが、スプリットができるようになりたいと思う人は練習しましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。