シヴィアのスキルとコンボ解説

はじめに

シンプルなスキルセットと裏腹に繊細なポジショニングが要求されるシヴィアは、初心者からチームゲームプレイヤーまで幅広くおすすめできるチャンピオンです。集団戦で活躍したいという人はぜひ挑戦してほしいです。背後の味方には要注意ですが・・・。今回はシヴィアの解説をしていきます。

ここの記事はパッチ6.2に作成されました。

概要

シヴィア(Sivir)

適性レーン:デュオ

火力:4 耐久力:2 CC:1 機動力:2.5 操作難易度:2 初心者おすすめ度:4

射程は525(PC版の500族)

スキル解説

パッシブ 戦駆け

通常攻撃かスキルで敵チャンピオンにダメージを与えると、1.5秒間移動速度が31増加する。

レベルアップ毎にMSは1ずつ上がる

言ってしまえば足が速くなるだけのスキルですが、このゲームにおいて最強のステータスはMSです。足が速ければ方向指定スキルを避けることができますし、カイトがやりやすくなります。条件もゆるく、何かしらダメージを出せばよいので、事実上無条件に中級靴相当分MSが上がるパッシブだと考えるのが良いでしょう。

Q ブーメランブレード CD:9.5秒 MN:55

クロスブレードを投げ、命中した敵すべてに(1070%AD+60%AP)の物理ダメージを与える。クリティカル率1%につきチャンピオンに与えるダメージが0.5%増加する。攻撃速度が高いほど詠唱時間が短くなる。チャンピオン以外の敵には80%のダメージを与える。

クールダウン:9.5/9/8.5/8                                      コスト:55/60/65/70                                              基本ダメージ:10/30/50/70                                       攻撃力:70%/75%/80%/85%

行きと帰りのタイムラグに注意

序盤はハラススキル、終盤はダメージスキルとして活用されるスキルです。ミニオン越しに当ててもダメージ減衰がない点がありがたいです。クリティカル率でダメージがさらに伸びるので後半の火力リソースとしても優秀です。ブーメランの行きと帰りにそれぞれダメージ判定があるので、最大射程で当てると想像以上のダメージが出ます。

W 跳刃 CD:12秒 MN:60

4秒間、攻撃速度が25%増加する。通常攻撃が近くの敵に跳ね返って(4+15%AD)の物理ダメージを与えるようになる。最初の通常攻撃がクリティカルになると、跳ねた攻撃もクリティカルになる。                                 ミニオンには75%のダメージを与える。                    敵1体ごとに跳ねて命中するのは最大2回まで。

攻撃速度:25%/30%/35%/40%                                                                            攻撃力:15%/18%/21%/24%                                   基本ダメージ:4/6/8/10                                            

シヴィアと言えばこのスキルです。通常攻撃が跳弾し、広範囲の敵にダメージを与えることができます。このスキルのおかげでミニオンクリア能力に長けています。またクリティカルが発生すると跳弾もクリティカルになるので、アイテムがそろう中盤以降の集団戦では相手チーム全体にまんべんなく大ダメージを与えることができます。

E スペルシールド CD:22

2秒間、スペルシールドを獲得する。スキルをブロックすると体力を(65%AD+50%AP)回復し、戦駆けの効果を得る。                          ブロックできなかった場合は、このスキルのクールダウンが50%短縮される。

クールダウン:22/20/18/16                                  攻撃力:65%/70%/75%/80%

発動するとどんなスキルでも無効化することができるシールドを獲得できます。そうです。なんでもです。マルファイトのノックアップもラックスのクソ長スネアもなんでもです。しかも無効化に成功すれば回復+MSアップのおまけつき。本当に優秀な自衛スキルですが、弱点もあります。それは①AAは無効化できないこと②どんなスキルでも1回だけしか無効化できないことです。特に②には要注意です。例えばマルファイトがRを打つ前にQを使ったとして、それにシヴィア側がEを使ってしまった場合、そのあとのRは無効化できません。また、アリスターのWQコンボも最初のWを無効化するだけで、そのあとのQで打ちあがってしまいます。

R 戦姫の号令 CD:80秒 MN:100

10秒間周囲の味方チャンピオンの移動速度を15%増加させる。この効果時間中は、通常スキルのクールダウンが30%短縮される。                           不屈の武勇:「戦姫の号令」を発動している間は、通常攻撃かスキルで敵チャンピオンにダメージを与えるたびに「士気」を1スタック、チャンピオンからキルまたはアシストを獲得すると「士気」を2スタック獲得する。           「士気」のスタックごとに攻撃力が2増加する。8スタックになると、周囲の味方チャンピオンの移動速度が追加で25%増加し、「戦姫の号令」の効果時間がリフレッシュされる。

クールダウン:80/70/60                                      増加攻撃力:2/3/4                            クールダウン短縮:30%/35%/40%                                 効果時間:10/11/12                       

金色のオーラをまとった時が最大スタック

長々と書かれていますが、要約すると①チーム全体ののMSが上がる通常スキルのクールが短くなるダメージを与えるとスタックを獲得してシヴィアを強化する④最大スタックになるとさらにMSが上昇する(効果時間の延長)です。うーん効果もりもりですね。しかしながら、直接ダメージを出すスキルではなないためAAをしっかりする必要があります。スタックさえたまれば効果時間が延びるので、早めに使っても問題ありません。味方に突っ込ませるための号令として使われることが多いです。

コンボ解説

W→AA…→Q

ミニオン処理兼ハラスコンボ。Wの跳弾である程度ミニオンの体力を削ってからQでまとめて一掃します。この時に敵がミニオンの近くにいれば敵にまで跳弾するので、相手からするとフラストレーションが高いコンボです。

AAW

シヴィアのWにはAAキャンセルがあるのでWを使うときはAAのモーションをキャンセルするようにしましょう。

ルーンとビルドとスキルオーダー

キーストーン:リーサルテンポ メインルーン:栄華 上段:ブルータル 中段:ジャイアントスレイヤー 下段:好きなものを選ぶ(迅速が多い)                                   サブルーン:不滅など                                      ボーンアーマーなど

ビルドパス                               1コア目:ブラッドサースター                                           2コア目:ナヴォリクイックブレード                               3コア目以降:クリティカル優先気味で相性のいいアイテムから選択

相性のいいアイテム(クリティカル):インフィニティエッジ、モータルリマインダー、マグネティックブラスター、ファントムダンサー、エッセンスリーバー、魂の転移など

相性のいいアイテム(非クリティカル):ガーディアンエンジェル、ルインドキングブレード、マルモティウスの胃袋、ナイトエッジ、テルミヌス、ブラッククリーバーなど

ブーツはバーサーカーブーツが人気ですが、耐久力が不安な人はプレートスチールキャップやマーキュリーブーツを選択してもいいでしょう。エンチャントは敵の構成に合わせてプロトベルト、ステイシス、クイックシルバー、ゲイルフォースあたりから選択します。

スキルオーダーはQorW→レベル1で取っていない方→E、スキル上げはQ→W→Eです。相手に強力なCCスキルを持っているサポートがいる場合はW→E→Qの順番でスキルをとてもOKです。

レーン戦での立ち回り

 ミニオンにWつきAAをしながら跳弾でハラスをします。ミニオンクリアを兼ねたQでハラスをできれば最高です。ガンクが来るタイミング以外はWを使ってガンプッシュでOKです。

 シヴィアには殴り合いを強化するスキルがないため、腰を据えての1VS1や2VS2は苦手です。特に序盤は装備が少ないため、なおさらシヴィアのファイトの弱さが目立ちます。そのためミニオンをさっさと処理して、相手に仕掛けられる危険な時間を減らすようにしましょう。

 シヴィアはミニオンクリア性能が高く、殴り合いを所望しないので、しばしばサポートをロームさせてお留守番することがあります。その時はミニオンを全力で処理しつつ、危険なスキルをEのスペルシールドで無効化するようにしましょう。

 

集団戦での立ち回り

 集団戦でのシヴィアの火力は少数人数戦の時とはうって変わって、とてつもない火力をたたき出します。Wの跳弾がまんべんなくいろんな敵に飛んでいくからですね。また、距離が離れすぎていなければ相手のフロント役経由で跳弾が後衛まで飛んでいくので、シヴィアの集団戦は手前からフォーカスになります。

 シヴィアのRは自分だけでなく味方も加速するため、シヴィア始動で集団戦が始まることがよくあります。敵に近づくまでにRの効果時間を消費してしまっても、最大スタックまでたまれば効果時間がリフレッシュされるので、はやめに発動してもOKです。

 シヴィアがダメージを出すにはAAをたくさんする必要がありますが、射程があまり長くないので、相手との距離感に気を付けましょう。Rの加速やEのスキル無効でポジショニングの調整や自衛をしましょう。

シヴィアの強い所・弱い所

強い所

超高性能なW

序中盤は優秀なミニオンクリアスキル、後半はダメージリソースと序盤・中盤・終盤隙の無いスキルです。このスキルがあるときとないときでシヴィアの強さが大きく変わります。

Eの自衛性能

どんなCCでもどんなバーストダメージでも1度だけ無効化できるので、他のADCなら死んでいたところをどうにかできます。レーン戦でも集団戦でもスペルシールドたった1つで勝敗が決することもあります。このスキルの厄介さは自分が使っているときよりも敵に使われているときに実感しやすいです。

チームを鼓舞するR

シヴィアのRは自分の強化だけでなく、味方も強化します。この効果量はシヴィアの金銭事情に関係なくスキルレベルに応じて伸びていくので、あまり育てていなくても一定の活躍ができます。また、シヴィア自身が育っていれば味方の強化に加えてえげつない火力がついてくるため、集団戦で大活躍します。

弱い所

インファイトが本当に弱い

シヴィアは多くの敵にまんべんなくダメージ出すことが得意なチャンピオンですが、1対1での戦闘になると、途端に弱くなります。一番の目玉スキルのWのタイマン性能が良くないからですね。また、4つあるスキルのうち直接ダメージを与えることができるスキルが2つしかないので、それもまた戦闘を難しくしています。

射程が短い上にダメージの出力をAAに大きく依存している

Wによるダメージディールはシヴィアの魅力ですが、AAをしないと始まりません。しかし、シヴィア自身のAAレンジは短いため、ダメージを出す環境づくりが難しいです。防御スタッツも特別高いわけでもないので、流れ弾でもじわじわとHPが削れていくのもきついです。

アイテムが揃うまで火力が不足しがち

ダメージの出力をAAに依存しているため、装備が整っていないと火力が足りなくなっていきます。また、お金が少ない序盤もスキルでファイト性能を補填できないこともあって強くありません。逆に装備が整えば、とんでもない火力を供給するので、序盤の弱いうちにボコボコにするのが対策になります。

シヴィアの対策

・複数のスキルでシヴィアを狙う

シヴィア対策の難しい所は一人で捕まえることが難しい所です。CCが多いチャンピオンでも、捕まえるための起点となるスキルそこで2人がかりでスキルを重ねることで、スペルシールド1つで対処できないようにします。

・本命のスキルの前にスペルシールドをはがす用のスキルを使う

スペルシールドはどんなスキルでも一度だけ無効化するスキルですが、あくまでも1回だけです。そのためどうでもいいスキルを先に当ててしまえばスペルシールドは長いクールダウンに入るので、そのあとの強力なスキルを叩き込むことができます。例えばマルファイトでRを打つ前にQを使ったり、アニーのRの前にプロトベルトエンチャントの飛翔物を当てたりすることで、シヴィアのスペルシールドをはがします。アリスターのWQコンボはそれぞれ独立したスキル判定なので、そのまま打ち上げることができます。

・レーン戦で戦うときはWが切れた瞬間を狙う(できたらEも)

シヴィアの殴り合い性能は高くないですが、だからといって跳弾のダメージを無視してもいいわけでもありません。確実なダメージトレードの勝利のため、Wの効果時間の終わり際やクールダウン中に仕掛けるようにしたいです。また、仕掛けるときも重要なCCがスペルシールドで弾かれてしまう可能性があるので、できればEを空打ちさせてクールダウンになったタイミングで仕掛けたいです。

シヴィアが有利な・不利なチャンピオン

有利なチャンピオン

エズリアル

エズリアルはハラスするためにミニオンウェーブを押し付けたいのですが、シヴィアの方がプッシュ力があるためハラスのフェーズに入ることが難しいです。また、エズリアルのバーストを支えるWの破裂ダメージやRのダメージをスペルシールドで無効化できるため、エズリアル視点骨が折れる対面です。ただし1〜2コア段階でのファイトは、スペルシールド込みでもエズリアルの方が有利なので、ファイトを避けつつスケール勝負に持ち込むようにしましょう。

ケイトリン

ケイトリンもエズリアルと同様に押し込んでからハラスやタワープレートの獲得を目指しますが、持ち前のプッシュ力でその時間を短くすることができます。しかしながらAAの射程には絶望的な差がありますし、2コアまでのパワーはケイトリンの方が高いので、基本的にはシヴィアがスケールするまで耐えるマッチアップになります。

ニーラ

このチャンピオンをADC認定していいか悩むところではありますが、一方的なハラスが成立し、唯一気を付けないといけないRのノックアップも、スペルシールドで無効化できます。紹介したものの、おそらくニーラが出てくることはほぼないと思われます。

不利なチャンピオン

ゼリ

シヴィアが強いメタの時はゼリがピックされることが多くなります。後述する相性がいいサポートが被っていたり、シヴィアと成長曲線が似ていたりするからですね。ゼリに求められる役割もシヴィアと同じで、レーン戦は安全に過ごして2コアあたりから集団戦でダメージを出すことがゼリの仕事です。集団戦でのポジショニングや戦い方が若干異なるものの、やるべきことはほとんど同じなので、うまく集団戦で立ち回れる方が勝つマッチアップです。ゼリの方が有利にした理由は、R込みのオールインでゼリの方が火力が高く、ソロキルプレッシャーがあるからです。

ジンクス

ジンクスの方がスケールがよく、またシヴィアよりも射程が長いため、シヴィア自身でジンクスのスケールを咎めることができません。そのためシヴィアはRで味方を加速してジンクスに突っ込ませることが重要になります。

ドレイブン

どうあがいてもシヴィアが勝つことができないマッチアップです。殴り合いに一切応じることなく、ミニオンクリアを徹底してトレード拒否&高ヘルスをキープするようにしましょう。仮に殴り合って勝てたとしたら、それはドレイブン側が下手なだけです。よほどドレイブンのHPが削れていない限り殴り合えません。

シヴィアと相性がいいチャンピオン

パイクやバードなどロームが得意なサポート

シヴィアは持ち前のプッシュ能力とスペルシールドのおかげで留守番性能が高いです。そのため自分が留守番している間にサポートを他のレーンに出張させて勝たせる戦略が取りやすいです。

ユーミ

ローム系サポートの戦略と打って変わってシヴィアを軸にゲームを進めるときに相性がいいです。レーン戦における殴り合い性能の弱さや序中盤の火力不足を補います。後半はヴェールエンチャントとエンチャンターアイテムを駆使してシヴィアを難攻不落にすることができます。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×