MOBA用語集

はじめに

MOBA用語の種類が多すぎて覚えられないあああああい!!というそこのあなた!。この記事に書いてある用語を覚えておけばある程度の話にはついてこられるようになると思います!(多分)。本サイトで使われている用語はこの用語集で説明されている内容のものとして扱います。ある程度網羅してあるとは思いますが、足りない用語がある場合はぜひ教えてください。また間違っている場合も指摘してくださると助かります。それでは行ってみましょう!

 

用語一覧

アクティブ   発動した時に効果があるアイテムやスキル。

アグロ     敵の攻撃目標にされること。攻撃をしてくる敵を前につけて○○アグロと呼ぶ。

・アグロピンポン  自分や味方がデスしないようにダメージをかわりに受けたり、逆に味方に肩代わりしてもらうこと。

・アダプティブ   状況に応じて付与される特殊なステータス。ADがAPより多ければADが、APがADより多ければAPが付与される。

・イニシエート   戦闘を仕掛けること。イニシエートをするのが役割だったり得意だったりするチャンピオンをイニシエーターと呼ぶ。

・インセク   リーシンのRなどの相手をノックバックさせるスキルを使って自陣側に敵チャンピオンを弾き飛ばすこと。

・インベード  ゲーム開始直後に相手のジャングルに侵入し、視界を取ったりバフをスティールしたり、相手をキルしたりすること。

・ウルト     アルティメットの略。

・エンゲージ    自分達から戦闘を仕掛けること。イニシエートと意味が似ている。イニシエーターと同じような意味でエンゲ―ジャーという言葉がある。

・エンチャンター  回復や味方へのバフなどが得意なチャンピオンやその役割を持った人の事を指す。

・オブジェクト   タワーなどの建造物やドラゴンなどのエピックモンスターを指す。オブジェクトを取ることで試合を有利に進めることができる。

・オールイン    すべてのスキルやアイテムなどを投入して大ダメージまたはキルを狙うこと。

オムニヴァンプ  物理ダメージ、魔法ダメージ、確定ダメージを与えたときに回復できる。例えばオムニヴァンプ10%は上記のダメージの10%分を回復できる。

・オンヒット    通常攻撃時効果。通常攻撃で相手にダメージを与えたときに付随して効果を与える。一部のチャンピオンのスキルにオンヒットがある。この場合、スキルではあるが通常攻撃として扱われる。

・カイト   遠距離攻撃のチャンピオンが近距離攻撃のチャンピオンに対して一定の距離を保ちながら一方的にダメージを与え続けること。迫られたら距離をとる、離れようとしたら追いかける様子を凧(kite)に見立てている。

・カウンター   特定の相手に対して相性有利であること。カウンターを当てられると、カタログスペックではキルを取ったりダメージトレードで勝ったりすることが困難になる。

・カウンターガンク ガンクをしようとする敵の行動を読みきり、仕掛けてきたタイミングで逆にガンクすること。難易度が高い分リターンが大きい。

・カウンタージャングル  自分がいる場所とは反対側で、相手のジャングラーがアクションを起こしたときに、相手のジャングルに侵入し中立モンスターをスティールすること。

・カバー     補佐すること全般を指す。例えばレーナ―がガンクされないように見張っておくこと(カウンタージャングルを狙うこと)や誰かの代わりにミニオン処理をしてあげることなどを「カバーする」という。

・カムバック   戦力として期待できないほど育てていなかった人が、時間の経過とともに育ち、一戦力として復帰すること。

・ガンク   ジャングラーやサポートなどがレーナ―に対して強襲すること。

クリア   〇〇クリアとよく表現され、ミニオンやジャングルモンスターなどを一掃するときに用いられる。(ミニオンクリア・フルクリアなど)

・グループアップ  チーム全体でまとまること

・ケア    カバーと似た意味で用いられる。

・コアアイテム  どのような対面でも必ず装備するアイテム。またどれだけ装備がそろっているかの指標としてアップグレードアイテムの数を~コアと表す。

・コール  ドラゴンを取る、ガンクをするといった自分の意思をチームメイトに伝えること。 

・サステイン   レーン維持性能。どれだけ長くレーンに居続けられるかを高い低い、あるないで評価する。あくまでレーン維持性能について述べているのであって回復=サステインではない。

・サモナースペル  各プレイヤーがゲーム毎に2つ選択して使用する。それぞれにクールタイムが設定されており、スペルの有無が行動の選択肢やデスするかしないかの差に大きく影響する。

・シージ   タワーを落とそうとすること。

・ジャングラー  ジャングルを周りレーンにガンクし、ジャングルにあるオブジェクトを管理する役割の人。

・ジャングル   レーンとレーンの間にある暗い森。ジャングラーは中に生息する中立モンスターを狩り、レベルを上げる。

・スノーボール   序盤に得た有利を生かして一方的に有利を築き続けること。どんどん大きくなりながら転がっていく雪玉の様子からそう呼ばれるようになった。

・スパイク    パワースパイクと同じ意味で用いられる。各チャンピオンの強さが劇的に上昇する時間帯の事。スパイクタイミングと呼ばれることもある。

・スプリット   チームが集まっている間に反対側のサイドで1人がプッシュし続けること。1対1が強力なチャンピオンやテレポートを持っている人がこの役を担う。

・スワップ    レーンを交換すること

・セットアップ  次に起こすアクションのための準備をすること。起こしたいアクションの名前を前につけて○○セットアップと呼ぶ。

・ダイブ   タワーダイブの略。タワーの攻撃範囲内にいる敵を倒すため飛び込むこと。キルを取るチャンスである一方でタワーアグロの管理に失敗すると悲惨なことになるため、リスクを伴う行為でもある。

・チーズ   初見殺しに近いような相手が知らないからこそ通用する戦略やアクション。ゲーム中に1回しか使えないトリックプレイがチーズと呼ばれる場合がある。

・ディスエンゲージ  エンゲージの対義語で、相手が仕掛けてくる戦闘を弾き飛ばしたり距離を置いたりして拒否すること。

ティルト    デスや負けが重なって焦っている状態。通常では起こらないミスを犯してしまうこともしばしば。休憩を挟むなどして一旦距離を置くことが推奨される。

・デワード    相手が設置したワードをオラクルレンズ(赤トリンケット)やスクライアブルームなどを使用して破壊すること。

・トレード   交換のこと。トレードの前に言葉を付けて何を交換したかを表す。ダメージトレードならば小規模戦闘で自分の体力を引き換えに相手の体力を減らすことを指す。キルトレードの場合は○―△トレードと表現する。(味方が○人死んで敵を△人倒した)自分たちにとって有利に働いたトレードを有利トレード、不利になったトレードを不利トレードという。基本的にMOBAは、トレードを重ねてどれだけ有利を積み重ねられるかというゲームである。

トロール    意図的な利敵行為。

・バックドア   相手のネクサスをいつでも破壊できる状態の時に、相手にばれないようこっそりとネクサスを叩くこと。バックドアをされていることに気付いてリコールしようとしても他の敵に疎外されたらどうすることもできず負けてしまうのでインヒビタワーが破壊された時は注意しておきたい。

・ハラス   相手に一方的に攻撃を入れること。相手より少し射程が長いときや、CSをとるタイミングにAAを差し込むといった感じでHP有利を築く。ハラスメントからきている。

・ピール   襲われている味方を敵から引きはがすようにして守ること。

・フィード   レーン戦でボロボロに負けたり、不要なデスを連発したりして相手にたくさんの経験値とゴールドをあげること。

・フォーカス   特定のチャンピオンを集中して狙うこと。基本的に柔らかい敵をフォーカスして、人数有利を作り集団戦の勝利を狙う。(基本的に柔らかいチャンピオンは火力を出すことが得意であるため)

・プッシュ   ミニオンをキルしレーンを押し上げること。自分のミニオンの数が敵のミニオンの数より多い状態をプッシュウェーブという。(自分のミニオンが勝手に敵ミニオンをキルして何もしなくてもラインが押し上がる)

・プル   プッシュの対義語で、敵ミニオンや相手に自分のミニオンを倒してもらいレーンを下げること。相手のミニオンが自分のミニオンの数より多い状態をプルレーンという。(相手のミニオンが勝手に自分のミニオンをキルしてくれるため)

・ベイト    少ないHPで前に出たり、スキルをはいて相手が一方的にダメージを与えられる状況を作ったりして相手を誘い出すこと。

・ベタ足    自前でブリンクスキルを持たないチャンピオンのこと。同義語に「徒歩勢」がある。ベタ足が多ければ多いほどジャーヴァンIVのウルトが刺さる。

・ポーク    相手の視界の外から長射程のスキルを打ち込み一方的にHPを削ること。一方的にダメージを与える点はハラスと似ているが、ダメージを与える量はポークの方が多い。

・マクロ    マップ全体を通しての戦術やゲーム全体の流れやそれに伴う知識や判断。どれだけ敵をキルする能力があってもマクロが備わっていなければ、試合を畳むのは困難になる。

・ミクロ    レーン戦や戦闘での一瞬の判断などの個人技。マクロの対義語。どれだけ素晴らしいマクロを持ち合わせていても、最低限のミクロがないとマクロを生かす展開に持ち込めない。

・メレー    通常攻撃が近距離攻撃のチャンピオンのこと。

・リコール   体力回復や装備の購入のためにリスポーン地点に帰ること。 

・リーシュ   ジャングラーが最初に狩る中立モンスターを同じサイドのレーナ―が手助けしてあげること。

・レーナ―   レーンを担当する人。

・レンジ    レンジドともいう。メレーの対義語で、通常攻撃が遠距離攻撃のチャンピオンを指す。

・ローム    レーナ―が持ち場のレーンを離れて他のレーンにガンクしに行くこと。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×