皆を癒す音楽を用いて戦うチャンピオンのソナ。スキルがどれもシンプルで使いやすくゲーム終盤でも強力な点で初心者にもおすすめのエンチャンターサポートです。なぜソナが終盤に強いのかもしっかり解説していきます。
ソナ(sona)
適性レーン:サポート
火力:1 耐久力:1 CC:3.5 機動力:1 操作難易度:1 初心者おすすめ度:5
パッシブ パワーコード
通常スキルを3回使用後、自分の次の通常攻撃が強化される。通常攻撃は追加で(20+15%AP)の魔法ダメージと0.5秒間のスタン効果を与える。通常スキルを使用すると、3秒間オーラを獲得する。このオーラはスタックしない。 通常スキルのクールダウンが2%短縮される。 通常スキルを使用すると、それ以外の通常スキルのクールダウンが0.54秒短縮される。
追加ダメージの基本ダメージはレベルが1上がるごとに10ずつ増加する。(最大で160) 通常スキルのクールダウンはレベル×1.2or1.3%短縮される。(最大で20%)
リワークによってPC版から性能が大きく変わりました。通常スキルはRを除いたQWEのことです。ソナは3種類のバフとパッシブを組み合わせて戦うチャンピオンです。このパッシブにはCDがなくスキルを3回使用すればパッシブを発動することができます。序盤は各スキルのCDが長いためパッシブはあまり発動しませんが、自動効果のクール短縮効果によって後半はものすごい回転でパッシブを発動することができるようになります。そのためソナはサポートの中では珍しいスケールするサポートだと言われています。
Q ヒム・オブ・ヴァロー CD:8秒 コスト:60
音波を放射して最も近い敵2体(チャンピオンを優先)に(50+40%AP)の魔法ダメージを与える。 オーラ:3秒間継続するオーラを獲得する。オーラの範囲内にいる味方チャンピオンの次の通常攻撃がl強化されて、追加で(8+20%AP)の魔法ダメージを与える。
コスト:60/65/70/75 基本ダメージ:50/90/130/170 追加ダメージ:8/13/18/23
ソナのレーン戦を支える基礎スキル。射程も少し長めで必ず当たるスキルなので狙う必要がなく、使いやすいスキルとなっています。できる限り敵2人を範囲内にいれて発動するようにしたいです。
W パーセヴァランス CD:10秒 コスト:85
自分と味方チャンピオン1体を(20+20%AP)回復する。 オーラ:味方チャンピオン3秒間、(25+18%AP)を吸収するシールドを付与する。
コスト:85/90/95/100 回復:25/40/55/70 シールド:25/50/75/110
ソナの戦闘を支えるスキル。後半になればとんでもない量を回復することができますが、如何せん消費するマナの量が多いのがネックになります。スキルレベル1の段階でもマナを85も消費するため、序盤のレーン戦ではあまり使うことができません。
E セレリティ CD:14秒 コスト:80
5秒間、移動速度が(10+3%AP)増加する。 オーラ:5秒間持続するオーラを獲得する。オーラの範囲内に味方チャンピオン移動速度を(10%+3%AP)増加させる。
移動速度:10%/11%/12%/13% 移動速度:10%/11%/12%/13%
主に集団戦で強さを発揮するスキルです。このMS上昇の恩恵はオーラの範囲内の味方全員が受けることができるため、みんなで押し込む・みんなで引くといった動きができます。
R クレッシェンド CD:80秒 コスト:100
自動効果:スキルを使用後、20秒間自分のオーラが強化され、より強力なバフを与える。 発動効果:指定地点に向かっていく和音を演奏し、和音は0.75秒ごとに音波を発する。音波は(40+15%AP)の魔法ダメージを与え、初めて命中した敵をスタンさせる。和音の効果範囲内にいる敵はスロウ効果も受ける。
クールダウン:80/70/60 基本ダメージ:40/70/100 スロウ:35%/40%/45%
範囲指定の設置型スキルです。このスキルの凶悪なところは、スキルを発動した瞬間だけCCを与えるのではなく、敵それぞれがこのスキルに最初に触れたときにスタンを与えることができることです。しかもそのあとに継続するスロウフィールドに変わるので陣形を分断することができます。
Q→AA
レーン戦での基本コンボです。AAは厳しそうなときはQだけでもOKです。パッシブのスタックがたまっているときは、そのままAAを入れるのか我慢するかを判断するようにしましょう。
キーストーン:エアリーorグレイシャルオーグメント
メインルーン:不滅or天啓(左側は不滅を選択した時、右は不滅を選択した時) 上段:生命の泉 甘党 中段:ボーンアーマーori息継ぎ 至高 下段:生気付与 マナフローバンド サブルーン:メインでとっていない方 不滅は好み 天啓はマナフローバンド
ビルドパス 初手:エンシェントコインor霊者の鎌→マナブーツ 1コア目:アークエンジェルスタッフorフローウォータースタッフorハーモニックエコー 2コア目:1コア目で買わなかったものやアーデントセンサーなど 3コア目以降:相手の構成にあわせて
相性のいいアイテム:モレロノミコン、オケアノストライデント、プロテクターボウ、ジークコンバージェンス、フローズンハートなど
スキルオーダーとスキル上げは両方ともQ→WやEです。レベル3のときにEではなくQのレベルを上げるのもありです。
序盤はサポートアイテムを買わないといけないためマナが本当にきつく、しかも基礎ダメージや回復量もそこまで多いというわけではないので、ソナのレーン戦はエンチャンターサポートの中でも非常に弱いです。レーン戦を勝つ以前に負けないこと、死なないことを意識しましょう。
ソナはパッシブにレーン戦を過ごさないといけませんが、それは何もしなくてもよいということではありません。何もしなさすぎると相手のサポートが他のレーンに出張して他のレーンを壊そうとしてきます。そうしないためにもきちんとQハラスやAAをはさんで「こちとらやる気あるんだぞコラ」といった気概を見せないといけません。
パッシブAAのスタンは相手が踏み出す1歩に対する抑止力になります。ダメージも悪くはないためパッシブAAを持っている状態で相手との駆け引きに持ち込むと、レーン戦が少し楽になります。
ソナは集団戦性能に長けています。通常スキルのオーラは範囲内の味方を強化することができるため、その瞬間にあったスキルを選択し、味方にバフを配りましょう。
通常スキルをまわしつつ、自陣の懐に飛び込んでくる敵にパッシブAAを当てるようにしましょう。Rは自分達を守るために使うのもよし、陣形を2つに分断するために使うもよしと汎用性があるぶんソナ使いのプレイスキルが問われます。
立ち位置はADCの隣かその少しうしろを意識しましょう。いくらソナが集団戦を得意とするチャンピオンであるとはいえどメイジ系サポートなので狙われたら一瞬で溶けてしまいます。
強い所
・高頻度でCCを与えることができるパッシブAA
レベルが上がり、ある程度装備が整えばクールダウンが短くなるためたくさんスキルを使うことができるようになります。それに伴ってパッシブAAを打つ回数が多くなります。0.5秒とはいえ確実に足止めできるスキルをバンバン打てるのは相手からすると非常に厄介です。
・回復が長時間の戦闘で強い
マナがある限り無尽蔵の回復を提供することができます。1回で回復できる量は控えめですが、連打することで全快まで持ち直すことができます。この回復は集団戦前のポークや集団戦が一旦落ち着いた後などで強さを発揮します。マナやHPを消耗して与えたダメージが無かったことにされるのは結構きついです。
・設置型のRのAOEスタンが特にアサシンに刺さる
触れるだけでスタンする広範囲のフィールドは、高機動低耐久のアサシンにとって強力な抑止力となります。ほかにも自陣に突っ込んでくる敵に待ったをかけることができます。たとえスキルが当たらずスタンさせることができなくても、スタンを避けるために遠回りをさせることができる点で十二分に強力なスキルと言っていいでしょう。
弱い所
・レーン戦があまりにも弱い
マナ無い・火力無い・回復少ない・柔らかい・クールダウン長い・ミニオンプッシュできない…もう本当にレーン戦が弱い。火力が控えめなエンチャンターサポート対面まだ何とかなりますが、火力で有利を築くメイジ家サポートや殴り合いに持ち込んでくるエンゲージ系やフック系サポート相手には手も足も出ません。サポート間のマッチアップ不利は相方のADCの負担となってしまいます。
・サポートなのにソナ側が相方を選ぶ
本来サポートはADCが弱い時間を補うために存在しますが。ソナの場合は話が変わってきます。相方が序盤弱いタイプのADCだと、パワーが足りなさ過ぎて相手のペアに押しつぶされてしまいます。そうならないようにするためには、ソナの力を借りなくてもある程度何とか出来るADCをピックする必要があります。この「キャリーを担う役職のピック幅を大幅に狭める」ことはある種の弱点ともいえるでしょう。
・生き残り続けないといけないがソナ自身が柔らかい
ソナは長時間の戦闘を得意としていますが、短時間に繰り出されるバーストダメージを苦手としています。ソナ自身が柔らかいのに加え、Wの回復が追い付かないからです。Rで一回止めることはできるものの、それを乗り越えて踏み込まれたり、別方面から攻撃されたりと簡単に倒されてしまいます。
・回復阻害を積む
ソナは柔らかく殴り合いが苦手なサポートですが、回復を持っているためキルラインがずれやすく、キル失敗→手痛い反撃といったことがしばしば起こります。イグナイトや回復阻害アイテムを購入して回復量を落として確実にキルできるようにしましょう。
・レーン戦でボコボコにする
ソナはスケールがいいチャンピオンなので序盤のうちに叩ききらないといけません。殴り合いが強いペアやハラスが強力ペアをピックして徹底的にいじめましょう。
・パッシブAAのスタックがないときに仕掛ける
たかが0.5秒、されど0.5秒。ccの有無は仕掛ける前の確認事項の1つです。しかも視覚的にccがあるかないかがわかるので、パッシブAAがなくなったことを確認してから仕掛けるようにしましょう。逆にソナはパッシブAAを使って駆け引きができるようになるといいですね。
有利なチャンピオン
・モルガナ
このチャンピオンマジでハラス火力がないんですよね。そのためソナがフリースケールすることができます。ただし、モルガナもアイテムスケールがいいので終盤はハラス×回復の矛盾対決になります。
・エンチャンターサポート
モルガナ同様レーン戦での圧力が無さ過ぎてソナのフリースケールを許してしまいます。集団戦でどれだけソナより影響を出せるかの勝負になります。
不利なチャンピオン
・フック系
ソナが引っ張られても相方のADCが引っ張られてもまずいです。どれだけソナ側が戦いたくなくても相手側から強引に戦闘に持ち込まれます。
・エンゲージタンク
フック同様戦闘に持ち込まれるのが厄介ですが、幸い体をねじ込んでくるのでそこにあわせてパッシブAAを合わせましょう。うまく誘導してタワー内に引きずり込んでパッシブAAで反転するとキルに持ち込むことができるかもしれません。
・ラックス
スキルにさえ当たらなければどうということないですが、まあ当たります。しかも一撃の火力が凄まじいのでソナの回復以前に体力が吹き飛んでしまいます。
・ザイラやカルマなどのプッシュ&ハラスが強力なメイジ
ソナにプッシュ能力がないのでタワーまで押し込まれる→ハラス&タワープレートを取られるのを繰り返されます。ソナ自身は問題ないかもしれませんが、相方のADCが禿げ上がります。タワープレートで生まれたゴールド差はキルを取るなどして埋めないとずっとアイテム先行され続けます。
・ミス・フォーチュン
プッシュもハラスも1人でできてしまうレーン戦最強格ADC。フォーチュン自身のスケールの悪さはソナのスケールのよさでカバーします。
・シヴィア
MFにも負けないプッシュ力と集団戦での火力がソナと好相性。ただし2対2の殴り合い性能が控えめなので、相手からの仕掛けには気を付けましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。