ガレンのスキルとコンボ解説

はじめに

ソロレーン初心者向けと言ったらおそらく9割の人がガレンかマルファイトと答えるでしょう。今回はガレンのスキルやコンボを解説していきます。

ガレンの概要

ガレン(Garen)                               適正レーン:バロン 

火力:2 耐久力:4 CC:2 機動力:2 操作難易度:1 初心者おすすめ度:5

ステータス

スキル解説

パッシブ タフガイ 

5秒間ダメージや敵のスキルを受けていなければ、毎秒減少体力の(1+(0.2*チャンピオンレベル))%を回復する。

体力を回復している間はガレンの体が緑色に光る。

ガレンが初心者にお勧めされる理由の1つ。このパッシブのおかげで相手は絶え間なく有利トレードをする必要があり、レーン戦がとても楽です。試合終盤には移動しているだけでモリモリ回復していくので少し小突かれる程度ではびくともしません。またこのパッシブ、ミニオンとエピック以外のモンスターからのダメージからの影響を受けません。これを覚えているか否かでだいぶ変わるのでしっかりと覚えてきましょう。

Q 断固たる一撃  CD8秒

あらゆるスロウ効果を解除し、0.5秒間スロウ効果を受けなくなり、3秒間移動速度が30%増加する。
その後3秒以内に行う次の通常攻撃が強化されて(30+40%AD)の物理ダメージを与え、対象に1.5秒間のサイレンス効果を付与する。
基本ダメージ 30/70/110/150

使われると非常に嫌なスキル。サイレンスが付与されるので相手はスキルやサモナースペルを使用することができません。一発のダメージが大きいためヒット&アウェイを繰り返しているだけで柔らかい敵は苦しくなります。このスキルを発動した瞬間にスロウを解除することができるので、忘れないようにしましょう。

W 勇気の護り CD18/16/14/12秒

2秒間被ダメージを軽減する。最初の1秒間はダメージが60%軽減されて、60%の行動妨害耐性を獲得する。
残りの効果時間中はダメージが30%軽減される。
行動妨害耐性はほとんどの移動阻害効果の効果時間を短縮する。

効果時間 2/3/4/5秒

発動した時にガレンの足元が光る。

地味にとんでもないことが書かれているスキル。相手がバーストを叩き込むときに合わせて発動させれば大幅なダメージカットができます(慣れが必要)。ガレン固くない?って感じるときは大体このスキルとパッシブのせい。

E ジャッジメント CD9秒

発動効果:3秒間高速回転して刃の嵐を纏い、(9+30%AD)の物理ダメージを8回与える。刃の嵐の先端が当たるとクリティカルになり、125%のダメージを与える。
再発動:回転を終了する。

基本ダメージ 9/12/15/18
攻撃力    30/35/40/45%                       クリティカルダメージ 125/130/135/140% 

ミニオンには60%のダメージを与える。(ミニオンへのダメージは5レベルで80%、9レベルで100%に増加する)

名前に突っ込みたいのはさておき、見かけ以上にダメージが痛いスキル。先端部分は確定でクリティカルになるので、自分が使うときはできるだけ先端で当て続けるように、相手にガレンがいるときは範囲から抜け出すか懐に潜り込んでクリティカルにならないように意識しましょう。スキルを発動してからもう一度スキルボタンを押すとキャンセルすることができるので、他のスキルを使うときや、敵が範囲から抜け出して当たらなくなったときなどにキャンセルするようにしましょう。

R デマーシアの正義 CD80/70/60秒

デマーシアの魂を燃え上がらせ、指定した敵チャンピオンに必殺の一撃を繰り出して(50+対象の減少体力の15%+0.12%増加AD)の確定ダメージを与える。周囲の敵には50%のダメージを受ける。                    エピックモンスターに与えるダメージは600が上限

基本ダメージ 150/275/400                          減少体力 15/20/25%

減少体力に応じてダメージが伸びるので瀕死の相手を狙いたい

簡単で雑に強い。これにつきます。どれだけ体力が多かろうと、関係なしに削り切ります。確定ダメージなのでガッチガチのタンクでも関係ありません。HPが少なければ容赦なく大ダメージを与えます。ゲーム内の表記では減少体力について書かれていませんがガレンのレベルに応じて減少体力の追加割合ダメージが伸びます。相手のHPが減っていればいるほどダメージが伸びるのでHPマックスの相手にこのスキルを使って殴り掛かるのは絶対にしてはいけません。

コンボ

Q→E→R

敵が一番ダメージを出す瞬間にWを発動すれば一方的な有利トレードができる。

 ガレンの基本的なオールインコンボです。Qのサイレンスでブリンク等ができず離脱できない間にEでガリガリ削り、ローヘルスになったらRでガツン。イグナイトを選択しているときはキルを狙う時に発動しておきましょう。柔らかいチャンピオンは一方的に削られるし、もし殴り返そうとしてもスキルが発動できないのでAAを挟むしかないです。もし相手のHPが残っているときはQ→Eで止めておきましょう。

QR

ぎりぎり生き延びたと思ったらだいたいこれにやられる。

 確実にとどめを決めるときに使うコンボ。サイレンスが入るため、フラッシュが出ません。しかもQで加速しながら突っ込んでくるので相手からしたらたまったものではありません。Qを使うまでもない場合はRだけで問題ないです。

RQ

 Rで削り切れなかった時に即Qをキャストします。R単体で使うタイミング的にあまりこのコンボを使うことはあまりないとは思いますが、キルし損ねてしまったときにとっさに出せるようにはしておきたいですね。

ルーンとビルドとスキルオーダー

キーストーン:不死者の握撃 (場合によっては征服者やフェイズラッシュ)    メインルーン:不滅                                      上段:魔除けのオーブ                                中段:対面にあわせて息継ぎとボーンアーマーを選択                      下段:超成長                                         サブルーン:天啓                                       打ちこわしや甘党など                          

 ガレンのビルドは基本的にディフェンシブな防御アイテムを購入していけばOKですが、ファイター寄りにするかタンク寄りにするか、スプリットをするかしないかで1コア目とハルブレイカーの扱いが異なります。

ファイタービルド                                   1コア目:ブラッククリーバー                                   2コア目以降は自由 対面にあわせて選択する                                ブーツエンチャント:グローリーorガーゴイルorテレポート

タンクビルド                                       1コア目:サンファイアイージス                           2コア目以降は自由 対面にあわせて選択する                                  ブーツエンチャント:ガーゴイル

スプリットビルド                                   1コア目:ブラッククリーバーorトリニティフォース                     2コア目:ハルブレイカー                               3コア目以降は自由だが火力やタワー破壊に直結するような選択をすることが多い                                     ブーツエンチャント:自由だが特に採用する理由がないならテレポートorガーゴイルが無難

相性がいいアイテム:ハルブレイカー、ランデュインオーメン、ソーンメイル、自然の力、デスダンス、ステラックの篭手、デッドマンプレート、ガーディアンエンジェル、ワーモグアーマー

 スキルオーダー及びレベルアップはQ→E→Wで大丈夫です。2レベル段階のオールインでデスする可能性がある場合はQ→W→Eすると安定します。(ぶっちゃけQ上げさえしていればどうにでもなる)

レーン戦での立ち回り

 基本的にはQをキャスト→AA(Qの挙動になる)のヒット&アウェイ戦法でOKです。(できればあらかじめ握撃を起動しておきたい)

 相手の出すダメージ次第で一通りのダメージトレードで自分の方がダメージを出せるor大きなロスなくパッシブの回復でHP有利を作れる場合はEを絡めたロングトレードを行いましょう。

 相手のHPが少なくなったらQRでズドン。とにかくHPを減らされすぎなければ負けることはありません。

 

集団戦での立ち回り

 チームの盾として味方のダメージを肩代わりする。ただし食らいすぎないように注意。(これが難しい)

 HPが少ないチャンピオンにRをうつ。

ガレンの強い所と弱い所

強い所

パッシブがインチキかつマナがない 

 どれだけダメージを与えたところで回復していればダメージを受けていないも同然。つまりレーンに居残ることが他のチャンピオンと比べて簡単です。しかもマナがないため何も考えずにスキルをバンバンうてる(マナの消費について考える必要がない)ことが対面からするとたまったものではありません。

Qのサイレンスが強い

 スキルはワイルドリフトというゲームにおいて非常に重要なダメージリソースうちの1つです。そのスキルのすべてを完全に封じることができるサイレンスをガレンはお手軽にうてるわけです。しかも加速&スロウ解除付き。レーン戦でも集団戦でも腐ることがないのが強力です。

ある程度の活躍が見込める

 ガレンのRは減少HPを参照する割合の確定ダメージであるため、たとえ相手がどれだけ育っていようが、逆に育っていまいが等しくキルを狙うことが可能です。また自分が火力を出すことができなくても、ある程度の硬さがあってサイレンスをかけることができるため、他の誰かが火力を出したりキルしてくれたり(可能性がある)する手助けができます。

弱い所

ブリンクスキルとハードCCがない

 ガレンがブリンクを持っていないためQの加速で走り回ることしかできず、サイレンスこそあるものの相手の足を止めるCCを持っていない点は明確な弱点です。

サイレンスはスキルを止められるがAAを止めることができない

 サイレンスは確かに強力なスキルです。しかしAAでダメージを稼ぐチャンピオンからしてみたらどうでしょう。関係ないですよね。なぜならそもそもスキルを使わないのですから。そのためガレンはAA主体の相手は苦手です。しかもだいたいそういったチャンピオンはレンジドだったりブリンクを持っていたりで一方的に殴られ続けるのがさらに辛いです。

スケールしないため一定の活躍しかできない

 長所である程度の活躍が見込めるとありますが、それはガレンがお金(=装備)にあまり依存しないチャンピオンで、防具を買って硬くなれるからです。逆をいうと敵を壊滅させる火力を持ち合わせていないということです。そのためガレンに1対5をひっくり返すポテンシャルはありませんし、スケールしきった相手には押し切られてしまいます。(Q、Rがあるためガレン側にもやりようはある)

ガレンの対策

そもそもレーン戦をしない

 無難かつ確実な対策です。そもそも対ガレンはレーン戦で有利を築くのが難しいチャンピオンです。そのため無理に勝とうとしないことは大切なことです。

パッシブを発動させないように一方的に殴り続ける

 ガレンが負けにくいチャンピオンなのはダメージをなかったことにできるパッシブがあるからです。パッシブは発動するのに5秒かかります。それよりも短い時間でダメージを与え続ければガレンの選択肢を削ることができます。

スケールで勝つ

 ガレンはスケールしません。ガレンを上回る火力を出せば勝てるわけですからそれまで我慢して、パワースパイクを迎えてから戦いましょう。

オールインで勝つ

 少し難しいですがスキルがそろったタイミングで仕掛けて大ダメージを与える方法です。キルできればもちろんいいですが、仮にキルできなかっとしても回復しきるまで安全な時間が確保できます。(逆を言うと瀕死にしても回復される)

ガレンが有利な・不利なチャンピオン

有利なチャンピオン

タンク系チャンピオン(マルファイト、ドクタームンド、グラガス、シェンなど)

 タンク系チャンピオンは基本的にダメージが伸びづらく、スキルを使ってハラスすることが多いです。しかしガレンは生半可なハラスを無効化するパッシブをもっているためHPで不利を被ることはありません。そのうえ他のタンクと比べてダメージを出しやすい点は明確なカウンター要素です。ただしタンク系チャンピオンは集団戦で活躍できるので、そこで盛り返される点に注意。

レネクトン

 レネクトンは固い相手が苦手です。ガレンは固いです。そういうことです。ただし5レベルまでのレネクトンのパワーが凄まじいのとルインドキングブレードを買われた時には要注意。そこさえ乗り越えれば基本的にガレンが有利です。

リヴェン

 レネクトンと同じ理由ですが、それに加えてリヴェンはスキルをたくさん使うチャンピオンなのでQが刺さります。防具が整うまではレネクトンと同様に押し切られる可能性があるので気を付けましょう。

パンテオン

 最序盤にやられず防具を買えば勝手に相手が腐っていきます。強化W(スタン)のタイミングでWを合わせられるといいですね。

ケネン

 ケネンは少しずつダメージを蓄積させて有利を築きたいチャンピオンですがパッシブが許しません。定期的にガレンのQを当てるだけでサステインのないケネンは何もできなくなります。

不利なチャンピオン

ヴェイン

 タンクキラーのパッシブ、AA主体、ブリンク持ち、近づかれても引きはがせるスキル持ち、ハードスケール…。1から10までまでガレンをいじめるためのチャンピオン。ヴェイン側が下手でなければ基本的に勝てません。

ナサス

 序盤こそガレン微有利ですが、ナサスのスケールが圧倒的なので押し切られてしまします。

ケイル

 スケールの権化。レベル5以降は一方的に殴られるのでほとんどできることができませんただしレベル10までのケイルは本当に弱い(レベル5までは特に)のでそれまでにボコボコにできるとまだ希望が持てます。

トリンダメア

 AA主体でスケールがよく、オールインファイトが強力。死なないのはやばいて…。Rさえ発動させなければキルできるのでQRコンボをきちんとしましょう。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×